ブログページ|福岡市西区で歯科をお探しの方はいわさき歯科医院まで

〒819-0043
福岡県福岡市西区野方
6丁目34-43
Instagram Instagram
  • yoyaku
  • 電話
  • メニュー
NEWS 新着情報
2025.3.4ホワイトニング🦷✨✨
2025.2.36歳臼歯🦷について
2024.12.27年末年始の診療

12/28(土曜) 12時までの診療

12/29 〜 1/3 休診

1/4(土曜) 通常診療

1/5(日曜)休診

1/6(月曜)通常診療

年始は急患等で混雑する可能性がありあます。ご予約はお早めにお願い致します。

また当日のご予約や飛び込み診療はお待たせする場合がございます。ご了承くださいませ。

医療法人いわさき歯科 理事長 岩崎一真

2024.12.27歯科での検査って?
2024.10.23はじめまして

根面のむし歯について

2023年3月9日

こんにちは、歯科衛生士の谷山です。

 

本日は歯の根元にできるむし歯『根面カリエス』についてお話させていただこうと思います。

歯の上部は『エナメル質』と呼ばれる硬い組織で守られていますが、歯の根の部分は『セメント質』という比較的軟らかい組織のためむし歯になりやすいと言われています。

 

通常、歯の根の部分は歯茎におおわれているので、むし歯の原因になるプラークがつきにくく根面カリエスにもなりにくいです。

しかし、加齢や歯周病の進行、強すぎるブラッシング圧や強い咬合などで歯ぐきが下がり根面が露出することによって根面カリエスのリスクが高まります。

また、かぶせものの治療をした箇所も根面カリエスの注意が必要です。

製作当初はぴったりでも、長年の使用する中で歯ぐきの変化等により歯とかぶせものの間にプラークがたまりやすくなり根面カリエスの危険性が高まります。

根面カリエスが進行すると、歯の上部は健康なのに根元から歯が折れてしまう可能性が高くなります。

 

 

根面カリエスの予防は、むし歯・歯周病の原因となるプラークをしっかりと除去することが大切です。

そのためには歯ブラシはもちろん歯間ブラシやタフトフブラシ等の清掃用具を使用し、歯と歯茎の境目や歯と歯の間をしっかりと磨くことが大切です。

また、フッ素が含まれている歯磨剤を使用することも効果的です。

 

 

根面カリエスは自分では気が付きにくいため、歯科医院での定期的なチェックをお勧めします。